【備忘録】危険物取扱者乙種4類合格するためにやったこと【文系】

危険物取扱者試験(乙種4類)に合格した時に勉強したことの備忘録


①テキストの読み込み


私が使ったのはYoutuberけみ氏によるテキスト

フルカラーでとても読みやすく理系苦手な主でも、とても読みやすかった

最初は読み込むというより、通しで全体の内容をざっくり読み、2周目以降は例題を解きながら読み進める


基本的にテキスト類は人の好みによるので、Amazonやネットでの購入よりは、書店に足を運んで、テキストの中身を少し読み自分に合ってるか確認することを強く勧めます



②問題集を解く


問題集は公論出版社が出している定番の問題集

重要度が高い問題は★マークがついているので、その問題を中心に繰り返し解く

間違えたら印を付けて次の日にもう一度解く

選んだ理由は掲載問題数がとても多いこと


③問題集とテキストの反復

公論出版の問題集だけでは、正直解説が物足りない

その分をテキストに戻り間違えた内容を読み込み理解を深める

間違えた問題は次の日に復習する

問題集とテキストを反復していると自分の得意不得意がわかるようになる

苦手だなって思った分野がわかれば、テキストに付箋をしその分野を繰り返し読み込む


④試験当日

試験直前までテキストを携帯し、移動時間や空き時間に苦手分野を最終確認する。




今から勉強する人はご参考までに

0コメント

  • 1000 / 1000

西の果てから備忘録